2013年12月19日木曜日

こんまり後、部屋全貌

先日、私のなかでのこんまり週間(こんまり本にもとづいて片づけをするキャンペーン。詳しくはこちら→衣類版&本棚版)が終わりまして、模様替えもいたしまして、私の部屋がどんな風になったかをご覧入れようと思います。

誰得~


まずは全貌から。


あれ、なんか汚い・・・?

というのも、私の部屋には作り付けの収納がゼロで、全部出ちゃってるからなんです!(言い訳)


でも、こんまり流かたづけ祭りのあとには洋服ダンス(写真右端)とラック(写真中央)に洋服がすべて収まるといううれしい収穫がありました。

しかもラックのハンガーは大量にあまっているのでかけやすいし、とりやす~い☆

それにしてもこうしてみてみるとまだまだ結構モノにあふれていますね・・・。
 

これらは掃除グッズです。

重曹からはじまって、手袋やら耐水やすりやら激落ちくんふきんやらが入っています。

入れているバケツはタブドラッグズのフレキシブルタブです。

日焼けや熱湯に強いので日の当たる私の部屋の収納に最適で、重曹パックやつけおき洗いでも活躍しています。


これらは上段左が同じバケツの洗濯物いれで、右が寝るときに使うヘッドバンドと羽毛入り靴下入れです。

右のかごは別にここじゃなくてもいいんですがどこにも入らないのでここにあります。

でもパジャマに着替えるのは寝室じゃなくてここなので、寝室には置いてません。


下段は左からミシンと、裁縫セットと、帽子とマフラー入れ用のかごです。

本当はこれらもしまいたい!けどどこにも入らないものたちです。


それから、超スタメングッズ(小銭入れ、鍵)用置き場をかえました。

ティッシュ箱の上がトレーになっている一石二鳥グッズ、イデアコのティッシュケースのルーフの上です!

一石二鳥という言葉、大好きです。

これと似た商品で、Tissue Podというケースがあって、これもほしいです・・・*


最後に観葉植物がすこし大きくなりました。


 参考までにこちら

以上、誰得!?お部屋公開でした^^;


ホテルのような部屋、目指します・・・。


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月17日火曜日

卒制中の美大生、美術学科生にオススメ☆パレットの洗い方、キャンバスの消しカスの取り方

スーパーピンポイント、マイノリティにお届けするかたづけTIPSです(^_^;)

世の美大4回生、4年生は今ごろ卒制で忙しい時期だと思うので、

これまたピンポイントに

アクリル絵の具で

キャンバスに

絵を描く美学生のために、また趣味や仕事でそういう機会のある方にオススメのパレットの洗い方、色塗り前のキャンバスの消しカスの取り方をお伝えします!


まずはパレットの洗い方から。

白いプラスチックのパレットにアクリル絵の具がつくとなかなか取れなくて、美大生の多くは汚いパレットのまま上から絵の具を足してさらに塗り込めていることと思います。

そんな年季の入った絵の具の塊も、この方法で新品…とまではいかずとも、絵の具はスッキリ剥がれることと思います。

というのも、この方法でも細かい傷に染み込んだうす〜いシミはなかなか取れませんで…~_~;

この細かいシミは絵の具を筆でとく時にどうしてもついてしまうもので、防ぎようがないのです…(´・Д・)


では方法を!

ここでは毎度おなじみ重曹と、台所用液体洗剤を使います。

まず、パレットが入るサイズの容器(洗面器やバケツ)にお湯をはって重曹を大さじ1杯くらい入れて、汚れたパレットを何枚かあればぜんぶいれます。

もし全部浸からなかったら、時間をおいてからひっくり返せば大丈夫です^_^

しばらくしたら(10〜15分くらい)スポンジに食器用洗剤をつけて磨けば、ガシガシやっても取れなかった絵の具がスルッと取れます!

スポンジが届かない隅の部分は歯ブラシで!

この時使う歯ブラシは選べるなら角に届きやすい山なりの切り口ギザギザタイプを使うとやりやすいですよ☆

もし一回で汚れが浮いてこなければ、お湯を変えて、もう一度重曹パックを。

熱湯が不安であればすこし冷ましてください。

でも私の時は熱湯でも大丈夫でした。


汚れは努力の証ですが、もしさっぱり綺麗にしたければこの方法を試してみてください*


次に、鉛筆でキャンバスに下書きをした時の練り消しや消しゴムのカスの取り方です。

これを残したまま色を塗ると、ゴミがついて汚くなってしまうので、できるなら取り除きたいもの。

でも意外となかなか取れないのが厄介でもあります。

専用に羽根などを使って落とすこともできますが、もし持っていないなら、おそらくもっと安上がりに、キレイに、早く落とす方法があります。

しかも下書きの鉛筆を伸ばしてしまうこともなく!


その道具こそが、クイックルワイパーの乾拭き用シートです。

このシートを手につけてサラ〜ッとキャンバス面を撫でると、面白いくらいキレイに消しカスがくっついてきます!

しかも使い捨てられるかららくちん〜☆

クイックルワイパーじゃなくても、乾かしたおしぼりとかウェットシートとか、不織布であればキレイに取れると思います!


お試しあれ〜


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月12日木曜日

さらば!ストックという蓄えの概念〜お金を無駄にしない本当にお得な買い物法

私のかたづけの先輩、岡田漬先輩はまったくストックを持っていません。


ストックというのは、トイレットペーパーや洗剤はもちろん、食べ物や常備菜などもです。


これには大変なカルチャーショックを受けました。

だって私は、食べたい時にお菓子のストックがないなんて爆発しそうになるし、洗濯したい時に洗剤がなければすごく悔しい思いをするのが経験でわかっているからです。


しかし先輩はそんなことでいちいちイライラしたりはしません。

とてもおおらかで、かつ自分に厳しいのです。


先輩は冷蔵庫にほとんどなにもなくても気にしません。

というか、先輩の家の冷蔵庫は常にほとんど空です。

ただ自炊をしない訳ではなくて、むしろ調味料は人一倍揃えてあります。

たとえば、醤油麹なんかも手づくりして使いこなしていてびっくりしました。


ではそれでどうするのかというと、食べたくなったらそのつど買いにでかけるのです。


これは簡単そうで、意外とできないことです。

そもそもこんなことをしたらただでさえ面倒くさい自炊がますます面倒くさくなります。

そして大抵の人は結局外に食べに行ってしまうことでしょう。


もちろん先輩もそれなりに買いに行くのは面倒なので、材料を買いに行きたくなるまで空腹を我慢します。


そしてお腹と背中がくっついて我慢できなくなってようやく、必要な材料をメモして、それだけ買いにいくのです。

その他の日用品、たとえば洗剤やシャンプーも同じです。

使いたい時にないことがわかれば、それをひとつだけ買いにでかけます。


しかもメモや、岡田漬先輩の頭のなかであらかじめ決めておいたもの意外は絶対に買いません。


これは以前紹介した物を増やさないためのヒントと通ずるものがありますが、それは私が実行しているよりもとてもストイックで、私からしてみれば苦行のようです。


もちろん、そのつど欲しいものだけを買いにいくのでその時必要でない安売りのものなどには手を出しませんし、安売りを狙って買い物にいったり、安いからといって必要以上に多くかったりはしません。

また今すぐ欲しいものですから、わざわざ遠くて安いスーパーに出向いたりもあまりしないようです。

ですから、安売りマニアの方にとってはお得感が少なくて買い物上手ではないと思われるかも知れませんが、ある程度コスパは気にしますし、その時安いものから献立を考えますから、そんなに損ではありません。

そもそも最悪でも定価で買うというだけで損はまったくしていません。

しかもこの買い物の仕方では絶対に無駄なお金は使わないのです。


それに、胸に手を当てて考えてみてください。

やすい!と思って買ったものは、後から考えると食べたくなかったり、料理しずらかったり、ムダな間食となってお腹の脂肪の肥やしとなったり、必要以上で腐らせたりすることを…


言うまでもなく、先輩はスリムで体型もほとんど変わりませんし、お金もほとんど使いません。

同時にストックを家に置かないことによって、部屋のスペースも使っていないのです。


またこの買い物の仕方にすれば、その時食べたいメニューを食べられるし、冷蔵庫が常にスッキリ見通せるのでモノを腐らすことが少なくなります。

なぜなら、たとえ材料が余っても次の買い物の時にそれを活かした献立を考えればいいからです。

それに余ってもひとつやふたつですから、次の次には持ち越すこともないし、それだけを活かせばいいので献立も考えやすくて早く消費しやすいのです。


ですから、一人暮らしや二人暮らしの方にもとてもオススメの買い物の仕方です。


私も先輩の買い物の仕方を見てから、なるべくそのつど必要なだけ買うようになりました。

その効果は他の人にも目に見えてわかるようで、以来「無駄遣いが減ったね」と家族からも評判です。


ちょっとの自制で、様々なメリットを生み出すこの買い物法、ぜひ日々のお買い物の際に意識してみてください。

そして、このブログの数少ない読者様にも、お金が貯まりやすくなった!なんてことがあれば幸いです。


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月9日月曜日

こんまり週間~本を捨てる

前回に引き続き、「人生がときめくかたづけの魔法」にもとづいて本の整理をしたいと思います。


http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%8F%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E9%BA%BB%E7%90%86%E6%81%B5/dp/4763131206



ちなみにもともとの本棚はこんな感じ(床置きですが)。


この手前にもぎっしり並んでいます


それでは!まず、本をぜんぶ床に並べます。




量が多すぎてあいまいになってしまったんですが、だいたい読み物(マンガ含む)・実用書(裁縫、編み物系やレシピ系)・雑誌・その他に分けました。


で、本には順番が書いてあったのですが、多すぎてもう何から手をつけていいか分かんなかったので(しかも1時間という時間の制限があったので)、とりあえず殿堂入り本から残していくことに。

そのあとが難しかった!


とりあえず美容本が多かったのでほとんど捨てて、特別に思い入れがあるものや1冊でほかの何冊かをかねる力量のあるものだけ残しました。


このあたりで気づいたのですが、やっぱり人からもらったモノは結局ほとんど捨てることになりますね。

自分の趣味とぴったりあっていない限り、なかなか残す気にはならないことが多いです。

そういうモノたちには「プレゼントのときめきをくれて、ありがとう」といってさよならしました。


それで結局、残すものと捨てるものの境界があいまいで、なんだか腑に落ちない結果に。


結果発表!!




手放した数
51冊





残した数
このくらい(上2枚)


うーん...

なんだかしっくりこない...


たぶんまだ「適正量のカチッとポイント」(こんまり本 p.166より)が来ていないんだと思います。

でも、今回はここまで。


なんだかオチが甘くてすみません。

また減らせたら、ご報告いたします...



おつきあい、ありがとうございました...


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月7日土曜日

こんまり週間〜衣類を捨てる

さて、今日は「人生がときめくかたづけの魔法」に基づきまして、洋服をすてる作業を行いたいと思います。


http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%8F%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E9%BA%BB%E7%90%86%E6%81%B5/dp/4763131206


まずはオフシーズンの洋服たちから。

本当にいらない服はすでに捨てているので、これ以上減るでしょうか…


まずは床にドーン!




カラフルな洋服の山ができました。


次にひとつづつ触って仕分ける。

ここでかなり悩みました…~_~;

私はときめき感度が鈍いようです(._.)

本当は悩んだら捨てるべきなのですが、残してしまいました。

このかたづけ祭り、失敗するかも知れません…


そして完成!




捨てるのが小さい山のほうです。

少ない…??

カラフルなものが好きで、夏服は好みのモノが多いのでこれ以上捨てません!



…ちょっと待って、こんなのおかしい。


気がつきました。

これはかたづけ祭りじゃないぞと。

こんなのはかたづけ常設展だぞ(?)と。


というわけで、(本を読み直して)仕切り直し。

先のくだりは忘れてください。



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

でもこれ、後から考えると『絶対に』本に書いてあるとおりにやらなくてはいけません。

ついつい無意識に自己流になってしまいますが、本は熟読してから精神的に考えを新ためなければ『絶対に』成功しません。

それゆえにこんまり先生は個人レッスンの条件として、かたづけセミナーの受講を必須としているのだなと感じました。

何度もいいます、大事なのは方法ではありません。

本に書かれている精神論ともいうべき考え方こそが成功への鍵なのだと思います。

そうして捨てることへの罪悪感を断ち切り、捨てることこそモノを大切にすることなのだと心に刻まなければなりません。


これから始める方はぜひそのあたりに注目して読み進めて、かたづけ祭りを成功させてくださいネd(*^v^*)b


それでは、本編をどうぞ!

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


まず、やり方が間違っていました。

全部の服を出してこなくちゃね!


 \どーんっ!/


そして、トップス、ボトムス、アウター、ワンピース、靴下、下着、イベントものに分ける!





はい!出来た!

それから、捨てるものではなくて、残すものを見る!


『自分がなにに囲まれていきたいか』

捨てる気が起きないものでも「私の理想の部屋には…いらないかな」と思える、すごい考え方です。

こんまり先生すごい。

あと、私の場合はもしまた震災にあった時連れていきたいかも考えました。

まさに死ぬ気で捨てました。つらかった〜


そして、結果発表!!




解放した服(左)
33着

これから一緒にいきていく服(右)
30着

(夏冬服合わせて。ただし靴下、下着、今干してる洗濯物、パジャマは除く)



えっ!

残すほうが少ない!えっ!

大丈夫か私!


でも実際、震災にあったとき30着も持っていけない訳で。

このくらいでいいのかな〜

冬服のトップスなんて洗濯物いれても3着ですよ。

おかげで次の日夏服のシャツを引っ張りだしました。でも衣替えはないから楽〜


しかも!!

ぜ〜んぶ私の洋服ダンスにはいりました!!(ギリギリ)


こんまりせんせー!!すごーい!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

もちろん、立ててたたんでしまいました。


捨てるときはつらかったけれど、今はなにを捨てたかほとんど思い出せないので、たぶん成功したんだと思います。


ということで、衣類の整理終わり!

お付き合いありがとうございました!


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

後日、友人にトップスが3着しか残らなかったことを話したら、

「そっかー。必要なのってそのくらいなのかもね~、だから着る服がないっていうんだろうね~」

...と。


確かに!!!!!!!(o゚Д゚ノ)ノ


そうか!持ってるなかで着たい服って3着しかなかったんだ!

だから毎日コーディネートに悩んでいたんだ!と、気がつきました。


私は本当に師とも言うべき人に囲まれているなあと思うと同時に、かたづけって本質だなあと思った出来事でありました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月6日金曜日

やっかいなコード・ケーブルをスッキリまとめる結び方

どんなに部屋を綺麗にしていても、見えるととてつもない生活感をかもしだすコード・ケーブル類。

さらにからまって床に広がっていると掃除も一苦労、結局後回しでホコリをかぶってゆく...

そんなやっかいモノの整理を、簡単&道具要らずで機能的にまとめる方法を見つけました!


その名も「デイジーチェーン」。

名前も可愛い、見た目も可愛い結び方です。


これなら長さも簡単に調整できて、他とは絶対に絡まないですね!


私もさっそくやってみます☆


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月5日木曜日

印鑑の朱肉よごれを落とす方法

先日、筆箱のなかに印鑑をそのままいれておいたら、朱肉が他の文房具の白い部分についてなんとも言えないみっともなさになりました。


私はこういう地味な、そして目立つ汚れが大嫌いで、一瞬全捨てしようかとも考えましたが、これがなくなると筆記具がまったくなくなってしまうので(既にひとつづつに減らしてある)洗うことにしました。

そこでいろいろ試したのですが、綺麗に落ちたのでどこかの誰かの今後の役にたてばと報告いたします。

かつ、もう一度おなじ過ちを繰り返した時の未来の私への覚え書きとして…(覚え書くほどでもないのですが^^;)


早速結果からお伝えしますと、重曹を溶かしたお湯を、激落ちくんふきんに染み込ませてこすったら綺麗に落ちました。

その前につけ置いたんですが、これはボールペンが浮いてしまってまったく効果なし。

筆箱のほうは布製だったので、洗濯用石鹸でほとんど落ちました。


「朱肉 落とす」でGoogle先生に聞くと除光液とかクレンジングオイルとかが出てきますが、そんなにたいそうな刺激物を使わなくてもいつも通り重曹で落ちました。


重曹&クエン酸といえばナチュラルクリーニングの定番ですが、圧倒的に重曹のほうが日々の生活を助けてくれています。

クエン酸はだいたい水周り、しかも水アカはもっとも落ちにくい汚れなので効果が見えにくいのもありますが、洗濯にも金属(アルミ意外)にも使える重曹は本当に万能です。


重曹>>>>>>>>>>クエン酸という感じです。


家庭の掃除はだいたい重曹だけで事足りるので、お持ちでなければぜひ薬局へ!

掃除系スプレーボトルがほとんど無くせます!^ ^


以上、朱肉汚れVS私の報告でした。


はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月4日水曜日

私、かたづけられてなかったかもしれない。

先日、かたづけの倦怠期についてお話ししました。

そして、そんなマンネリを吹っ飛ばそうと、いまさらながらこんまり先生の本を手にとった私。


http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%8F%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E9%BA%BB%E7%90%86%E6%81%B5/dp/4763131206


結局、取り憑かれるようにむさぼり読んで1日で読破。

内容には共感できるところが満載で、しかもかたづけ方法はとてもよく考えられていて、お年はそんなに変わらないのにやはりキャリアの差を感じました…

絶対オススメです!!

そして、読み終えて今思うことは「私、かたづけられてないかも…」ということです。


ななな、なんて流されやすいんだッ!!

おとついくらいまで偉そうに薀蓄垂れてたではないかッ!!


そう思われて、数少ない読者様の信用を失うのも無理はありません…


でも私、やっぱりかたづけられてないよ〜


そもそもちゃんとかたづけられる女子のお腹にこんなに贅肉がついてるはずないです。

ダイエットでリバウンドを繰り返す私が、部屋だけダイエットに成功なんてありえない!


そんなわけで!

こんまり先生の魔法のおかたづけ、今日から始めます。


さてさて私のすでにかなりスッキリ(元汚部屋住人基準)な部屋がどんな風に変わるでしょうか!!

自分に期待しています!!



はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月3日火曜日

かたづけ倦怠期

来た…

かたづけ倦怠期だ…



いいえ、今に始まったことではありません。


思えば1ヶ月前、否、岡田漬先輩に片付けてもらった2年前から、もう片づける場所がなくて、模様替えも完璧で、永遠に散らかることのないこの綺麗な空間に、贅沢にもつまらなさを感じていました。


なんか変えたい…

飾りたい…


そうしてキッチンを磨いてみたり、置き場を変えてみたり…

でもなんか違う!


そんな、かたづけマンネリを迎えています。


女の子の日だからでしょうか…

私だけかもしれませんが、月に一度、女の子の日になるとやる気がとてつもなく出てきます。

アドレナリンだかホルモンだかが急激に放出されるのでしょうか。

自分でも不思議。すみません、こんなことで…


そして今回の私はその有り余ったエネルギーを発散できていない、欲求不満状態です。

どうにかその原因を探ることは出来ないだろうか…


そんなわけで!

今さらながら「こんまり本」買いました!

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%8F%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E9%BA%BB%E7%90%86%E6%81%B5/dp/4763131206


さてさて、私の部屋にはどんな魔法がかかるでしょう〜☆

楽しみです。




はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2013年12月2日月曜日

悩める学生諸君必見!授業プリントの整理法

今日は、私が16年間の学生生活を経て、最後の2年くらいでようやく確立したプリントの整理方法をご紹介します。


その前に、学生生活って16年もあるんですね。

その16年で果たしてどのぐらい成長できただろうか…

すこし思いをはせてみようと思います。


ー小学生ー
お道具箱はいつもぐちゃぐちゃ。
そのお道具箱の奥ではプリントがつぶれていたなぁ…


ー中学生ー
とうとう先生に「ファイルを使いなさい」と言われた。
そこで、可愛いファイルを見つけては買い漁る。
でもたくさんあるのにすぐにパンパンになって、結局ぐちゃぐちゃになってしまった。なぜ…


ー高校生ー
ロッカーを与えられる。
やったー!置き勉しまくりだ!
それより自分の場所!うれピー♡
可愛くシールなんか貼っちゃうぞ♡
と、思ったのもつかの間、お察しの通りの状態に。


ー大学生ー
授業が猛烈に多い&バラバラ&半期で変わる1年生、マメにパンチで穴あけてファイル分けして整理。
わ!私なんか急にできる女!
なんて、一瞬自惚れたが2年の頃には配布物が多すぎて崩壊。


振り返ってみると、昔からまったく整理整頓ができず、かたづけられるようになったのは本当に最近だということが分かります。

プリントの整理が確立するまでに14年…
一生を80年として、その1/5もの時間をプリント整理の開発に使ってしまったなんて…

でも、それだけに次に紹介する方法はかなりいいセンいってると思います!!


まったく説得力がない?
そうですよね…~_~;

でもこんな私でもうまくいくと思えば、効果ありそうでしょ??^^


それにしても、やっぱり今自分が人並みにかたづけられるのって奇跡だなぁと。

これだけ何年もできなかったことが、突然できるようになるって本当に不思議です。


ーそしてついに…大学3年を前にようやくプリントの整理方法が確立!!

以後卒業までどんな授業にも対応出来るフレキシブルな整理術を身につける!!


お待たせしました。


《萌コップ式〜最強プリント整理術!!》


まず、100均で10枚一組で売っている透明クリアファイルを授業分買ってきてください。


②次に、授業ごとにファイルにいれます。

必ずそれぞれの授業ごとで。

同じ日だからっていっしょにしない。


③それから、ファイルケースなどに全部いれてしまっておく。


それだけ!

色分けもしません!


授業の日になったら曜日のものを全部探して持って行くだけ。


それでは、この方法の利点を申しあげます。えっへん



メリット①「透明だから最新のプリントがそのまま見れる!」

クリアファイルに挟むとき、人は絶対に一番はじから入れていきます。

つまり順番はどうあれ、外から見えているところが最新のプリントです。

これらを授業ごとに分けていることによって、週ごとの過去のプリントを探しやすくなります。



メリット②「知らないあいだに復習出来てる!&課題やテストの日に気がつきやすくなる!

そのままで最新のプリントが見えることによって、いくつかのファイルからひとつのファイルを探す時に、いちいちいろんな授業の先週の授業が目に入ります。

ファイルの色分けをしないのはわざとぜんぶのファイルを見ないと探せないようにするためです。

これによって無意識のうちにその日の授業の先週の内容が浮かんできて、復習(?)になります!

いわば毎日軽〜く全ての授業を振りかえる感じ。


しかも、これによって私のように学校から帰ったら授業のことなんてサッパリ忘れてしまうような学生はうまくいけば何日か前に、最悪でも当日の朝に課題に気がつくことができます。


これがやってみると意外と便利なんだな〜


私よりずっとマメで、課題をやっていないとソワソワしてしまうような方には色分けやインデックスをおすすめしますが、そもそもそんな方はすでに自己流の整理術を使いこなしているはずなわけで…orz



そして、学期のはじまりもこの方法ならスムーズです。


メリット③「新しい授業に対してもフレキシブルに対応できる!」

新学期、たいてい最初の授業はえげつない量の配布物が配られます。

そんなときも大丈夫!

たくさんファイルを持ってっておいて、授業ごとにいれるだけでいいんですから〜

こんな時、ジャバラ式の仕切りファイルや箱式のファイルを使っていると、容量オーバーで困るんですよσ^_^;

それがある意味無限に増やせるので、これもまた便利です。



そしてなにより、


メリット④「荷物が軽〜い!」

100円のファイルは薄いです。
軽いです。


それだけでなく、例えば休講がある日や、テストでひとつの授業のプリントだけ必要な時、授業ごとに持ち出せるのは大変便利です。

これが、曜日ごとやまとめてジャバラに入れているとプリントから一枚一枚探さなくてはならないので大変手間です。


そしてかたづけられない女子に意外と多いのが、「なんかよくわかんないから全部持ってる」パターン。(例外なく私もでした)

これでは毎日荷物が重いし、テストの時にあれがないこれがないとなるので心当たりがある方にぜひ!この整理術を取り入れて欲しいです。


以上、最強プリント整理術でした!

プリント整理で悩んでいる方はぜひ試してみてください〜

そして工夫して自分のものにしてしまってください*


受験生の読者様が万が一いらっしゃったら、これからがツラいシーズンですね…
私はもう思い出したくないです…(°_°)

そして、応援してます!

大学ではぜひこの整理術でデビューしてくださいね!

それでは!



はげみになります。
にほんブログ村 インテリアブログへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ